初めての方はこちらへ!ただいまのおすすめ記事いろいろ

醤油が入っている魚の容器。あれ、ランチャームっていうんだぜ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

最近知ったのですが、お弁当などに入っている小さなタレ容器、あれってちゃんとした名前があるんですね。

たとえば、こんな容器ですね。

これ、「ランチャーム」というそうです。旭創業のものに限っての名前ですが、おもしろい名前がついているんですね。

というわけで、今回はランチャームについてです。

ランチャーム

ランチャームは、旭創業が開発した、醤油・ソースのたれびん・ミニパックのことをいいます。

第1号の登場は昭和29年。「ランチ」と「チャーム(魅力)」を組み合わせて、ランチャームと名づけられたのがはじまりです。

ちなみにランチャームができる前は、ガラスや陶器でできた容器を使っていたみたい。

ランチャームには、いろいろなバリエーションがあります。

魚型

まずは定番の魚型です。

画像引用:あさひそうぎょうOnlineSite

こうしてみると、なんとも愛嬌のある顔をしていますね。

 

魚型にはこんなバリエーションもあります。

 

画像引用:あさひそうぎょうOnlineSite

先ほどのものより、まるまるとした感じです。じっと見ていると、じわじわとくる表情をしています(笑)。

ブタ型

こんな形のランチャームもあります。

画像引用:あさひそうぎょうOnlineSite

 

ブタ型です!これもなんともいえない形をしています。このタイプは、ソースを入れて使うことが多いみたい。

金色

こんなランチャームも。

画像引用:あさひそうぎょうOnlineSite

 

なんと金色です!このタイプは、おせちや慶事のオードブルによく使われるのだそう。金色は魚のほかに、ブタバージョンや、ボトルバージョンもあります。

ボトルタイプ

ランチャームには、オーソドックスなボトルタイプもあります。

これもよく見るタイプのものですね。

ちなみに、ランチャームはサイズによって容量が違っていて、いちばん小さいものは約1.8ml、いちばん大きいものは約11mlあります。

フィルムタイプ

ランチャームはポリ容器だけでなく、こうしたフィルムタイプもあります。

これも、お弁当やお寿司によくついてきますね。

「ランチャーム」の名前を使えるのは旭創業だけ

さて、ランチャームですが、この名前を使えるのは旭創業だけです。

他社で同様の商品を出す場合は、「たれびん」など別の名称を使う必要があります。

メーカーが変わると、名前だけでなく、魚の形や表情も違ってきます。

 

こちらは中央化学のタレビンですが、ランチャームの魚とはずいぶんと印象が違っていますね。

 

なんだかじわじわくる形状をしています(笑)。

まとめ

今回はお弁当などに入っている容器、ランチャームについてでした。ゆずもちは魚型が好きで、お弁当に入っていると得した気分になります。

ネーミング
スポンサーリンク
yuzumochiをフォローする
この記事を書いた人
yuzumochi

ゆずもちろぐ。の管理人。へんてこなものやかわいいものが大好き。

yuzumochiをフォローする
ゆずもちろぐ。
タイトルとURLをコピーしました