初めての方はこちらへ!ただいまのおすすめ記事いろいろ

カレーを入れる魔法のランプみたいな容器が、インドとは全く関係なかった件

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日、お店でカレーを頼んだところ、こんな容器に入ってきました。

 

これに入ってくるだけで、なんだか得をした気分になるのですが、みなさんはこれ、なんて呼んでいますか?

今まで「魔法のランプみたいな入れ物」とか「アラジンみたいなの」と呼んでいたのですが、調べてみたところ、大ハズレでした(笑)。

 

この入れ物には「グレイビーボート」という名前がついています。

ちなみに、ソースボート、ソースポット(カレーポット)ということもあるとのこと。

というわけで、今回はグレイビーボートについてです。

カレーを入れる魔法のランプみたいな容器「グレイビーボート」

さて、この「グレイビーボート」ですが、実は生まれも育ちも、カレーの本場・インドとは全く関係ありません。

それどころか、インドでは使う習慣もないとのこと(笑)。

グレイビーボートの発祥はイギリスで、ソース入れとして生まれました。

ソース入れとして生まれたグレイビーボート

グレイビーポットは、イギリスでグレイビーソースを入れる容器として生まれたのだそう。

グレイビーソースとは、肉汁をもとにつくられたソースのことです。それ用の入れ物として作られたのが、はじまりだったんですね。

で、グレイビーボートの「ボート」は、海や川で乗る「ボート」のこと。あれに似ている!ということでボートとついたそうです。

こうして見ると、たしかにボートっぽいかも(笑)。

カレーに使われるようになった経緯

さて、このグレイビーボート、なぜカレーに使われるようになったかということですが、けっこう単純な理由です。

カレーを入れたら、雰囲気がよかったから。

たったこれだけです(笑)。

おいしそうにみえる、上品そうにみえる、高級感があるようにみえる・・・そうした雰囲気のよさから、カレーに使われるようになり、広まっていったそうです。

確かに、あの容器に入っているとおいしそうにみえますねー。

カレーをすくう「おたま」みたいなもの

ちなみに、グレイビーボートと一緒に出てくる「おたま」みたいなものにも名前があります。

こういうのですね。

これには「ソースレードル」という名前がついています。グレイビーレードルともいいます。

スプーンよりも大きめなのが特長ですね。

まとめ

今回は、カレーを入れる魔法のランプみたいな入れ物についてでした。こうしたアイテムを使うと、自宅でもお店気分が味わえそうですね。レトルトのカレーでも高級感が味わえそうです(笑)。

ネーミング
スポンサーリンク
yuzumochiをフォローする
この記事を書いた人
yuzumochi

ゆずもちろぐ。の管理人。へんてこなものやかわいいものが大好き。

yuzumochiをフォローする
ゆずもちろぐ。
タイトルとURLをコピーしました